WordPressのページを「.html」にしたい
2019.06.03
CATEGORY / コーディング
WordPressで作成したページの拡張子を「.html」にする方法です。
「投稿」か「固定ページ」でやり方が違います。
投稿の場合
投稿の場合はとても簡単です。
「設定」→「パーマリンク設定」で「カスタム構造」を選択し、「/%postname%.html」と設定するだけです。
固定ページの場合
固定ページの場合はプラグイン(.html on PAGESなど)を使用するか、functions.phpを変更します。
今回は後者の方法をご紹介します。
functions.phpに下記コードを追記した後、パーマリンク設定を保存し直します。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
add_action( 'init', 'mytheme_init' ); if ( ! function_exists( 'mytheme_init' ) ) { function mytheme_init() { global $wp_rewrite; $wp_rewrite->use_trailing_slashes = false; $wp_rewrite->page_structure = $wp_rewrite->root . '%pagename%.html'; } } |
なお、functions.phpを操作する際は、間違うと画面が真っ白になったりする場合があるので、必ずバックアップをとっておきましょう。
TAG / WordPress, functions.php